角にRをつけて欲しいのですが出来ますか?寸法はどのように指定すれば良いですか?

角にRをつけて欲しいのですが出来ますか?寸法はどのように指定すれば良いですか?

角Rの製作は鉄、ステンレスの場合は対応可能でございます。
アルミの場合は対応できません。

切断方法が通常の切断方法(シャーリング)と違い、レーザー切断となりますので、
別途お見積りにて対応させて頂きます。

鉄の場合はWebからご注文いただけるようになりました。
鋼板 レーザー切断 | 販売商品一覧

角のR寸法の指定方法

Rを指定する場合は半径の寸法を指定します。
R1ですとほぼピン角になります。

例)角をR50にする場合
直角とみなした仮想の線(下図の点線)の頂点から丸みの終点までが50mmとなります。
このような指定をR50と表記します。

また、下図のように4つの角全てをR50にする場合、図面上では 4-R50 と表記します。
角Rの寸法指定例

    • Related Articles

    • 曲げ加工した場合、曲げ部のRはどのくらいですか?

      板厚によって異なります。 下記表が参考値となりますが、おおよその数値となります。 ご依頼時にRはご指定いただけません。 Rに関しては未保証、曲げなりとなります。 曲げR(参考値) 板厚 R(内側) R(外側) 1.6mm - 3.5R 2.3mm - 4R 3.2mm 2〜板厚程度 6R 4.5mm 2〜板厚程度 6〜7R 6.0mm 2〜板厚程度 8〜9R 9.0mm 9〜10R(板厚程度) 18〜20R 参考写真 鉄板折り曲げ加工R参考
    • 曲げ加工の外寸法とはなんですか?内寸法とはなんですか?

      「外寸法」「内寸法」そして「内外寸法」について 曲げ加工では、板の厚みによって実際の寸法にズレが出るため、 ご希望通りの仕上がりにするためには「外寸法(そとすんぽう)」や「内寸法(うちすんぽう)」の指定が大切です。 コの字曲げの外寸法、内寸法 L曲げの外寸法、内寸法 特に、Z曲げ(階段曲げ)のような形状では、 「内外寸法(うちそとすんぽう)」という表現で、どの部分の寸法を基準にするかをはっきりさせています。 たとえば、既存の階段を覆うカバー材として使う場合などには、 ...
    • 曲げ加工を依頼する時の寸法位置を教えて下さい

      幅や長さといった表現は使う場所や形状によって異なるため、 文面で寸法位置を表現する場合には、下記のルールに従って表記しています。 通常はLが長さ、Wが幅と呼ばれます。 L曲げ加工 A, B, L で表現しています。 コの字曲げ加工 A, B, W, L で表現しています。
    • レーザー加工で穴あけをした時のバリはどのようなものですか?

      レーザー切断での穴あけや開口加工は一般的に非常に精密な切断が行えますが、その過程でバリや突起部が完全にないとは限りません。 通常は大きな板から一筆書きのような手順で切り抜くため、切断の開始と終了部分に小さな突起部が形成されることがあります(写真の三角印部) これは、切断開始時にレーザーが物質に入るために生じるものや、切断終了時に余分なエネルギーが放出されることによるものです。 板厚が厚いほど突起部が出やすくなります。 ...
    • 曲げたい鉄板があり材料は手元にあるのですが鉄板を持ち込みで依頼することは可能でしょうか?

      申し訳ございません。 持ち込みの材料への加工は承っておりません。